fc2ブログ
2023.05.  123456789101112131415161718192021222324252627282930 2023.07.
対人戦の基礎知識②

-------------------------------------------

The Amarr pray for Enlightenment.
The Caldari pray for Profit.
The Gallente pray for Peace.
The Minmatar pray their ships hold together.


(Amarr人は啓蒙を願い)
(Caldari人は利益を願い)
(Galletnte人は平和を願い)
(みんたまは船がバラバラにならないよう祈る)


-------------------------------------------



またnanameです!

いやあこんなに寒くなってるのにひどい目に遭いましたよ。
なにかっていうと、ワキガ。
スーパーで買い物して、袋に詰め詰めしてたらドッグォーンと爆臭が。
jitaで買い物した直後にスマボ食らった気分ですわ。



属性は芯に残るexplosion系でした。このみんたま野郎が!



それはいいとして、今日は連載二回目。



<れーすなに?>

これは例の新人から飛んできたメールそのままなんですがw
「raceってなんか差があるのか?」って質問だとエスパーしました。

今日は
「各RaceはPvPにおいてどんな位置づけなのか?」について考察したいと思います。

正直大ざっぱすぎて難しいですがraceによって役割の向き不向きはあります。
ただ艦隊単位で見た場合全部いた方が強いし、戦術に幅が出ますから
PvPやるなら○○だよね とかそういうのはないし
単艦の能力でもってこれがbest!とかは言えないってのが正直なとこです。


Wikiに
http://wikiwiki.jp/eveonlinejp/?ships
こんなのがあって網羅的でいいなと思うんですが、
これから始める人には少しわかりづらいかもしれません。
なのでraceによってどのような差があるか文章で説明してみたいと思います。

ただ偏見・独断・知識の偏りはどうかご容赦を。
特に筆者は職業海賊の経験がなく、今回の記事でも全く考慮していませんので
その点は十分承知しておいて下さい。


用語が紛らわしいのでちょっと先にいくつか念押ししときますね。

以下で言及する「クラス」は船のサイズのことで
frigate, cruiser, battle cruiser, battle ship
を指します。destroyerはよく知らないので言及しません。

それから「サポート」というのは
reconの特殊能力など主にMスロに積むdebuff系モジュールを含んで使っています。
buffやリペアだけのことを指しているのではありません。



Amarr
-堅く、遅く、攻撃範囲が柔軟。
-便利兵器レーザーを使うDPS型Race

[長所]
主兵装レーザーはレンズの入れ替えが早い+もともと射程が長め+T2長距離弾が高性能
という特徴を持っており、どの距離で戦闘が開始されても大体即打撃を与えられる。そして強い。
アーマーレジストにボーナスを持つ艦種が全クラスに存在するため囮にも向いている。

[短所]
全体的に乏しいMスロットのため基本的なタックルを除くサポートに使える船が限られる。
但しその限られたサポート艦の能力はとても優秀。(arbitratorとかcurseとかguardianとか)
余談だがZOFのAmarr乗りは古参から新人までほぼ例外なく貧乏。しかも半端なく貧乏。



Caldari
-攻撃範囲が柔軟・ドラクエでいうとサマルトリア(マホトーン的な意味で)
-各クラスに凶悪兵装ECM用の艦を持つ支援型race。

[長所]
BCを除きBSまで全クラスに最強のEW攻撃であるECMボーナスを持つ艦が存在する。
drake・ロングレンジHACが便利。タレットがGal艦と共通。
ミサイルはレンジに関係なく同じ打撃を与えられるため
微妙な距離で始まった戦闘ではAmarrと同様しょっぱなの打撃力に優れる(寄る必要がないから)

[短所]
主兵装であるミサイルの攻撃力を存分に発揮できる船が限定されている。
ロングレンジBS戦にtier1 tier2が使えない。
BS・キャピタル艦がなにかと不遇。



Gallente
-堅さそこそこ スピードそこそこ 1クラス上のポテンシャルDPS
-どのクラスでも重宝される万能Race。

[長所]
砲撃艦・ドローンボーナス艦の2種に大別され、
前者は短射程ながらクラス最高の攻撃力を、後者は柔軟なサポート能力を持つ。
小中大どのサイズでも複数の役割をこなせるため非常に重宝される。
ドローンボーナスを持つ艦はMedスロットが豊富でなにかと小細工ができる。

[短所]
ブラスターもドローンも接近までの時間が必要なので
本来の火力を出し切るまでに間が発生してしまう。当然追いつけなければ攻撃できない。
大規模艦隊戦の際は例え近距離用fitでもブラスターが禁止されることがある。
reconが死にやすい。



Minmatar
-船足が速く、ロックオンが早い
-器用であるもののややDPSに劣るサポート寄りRace。

[長所]
どのクラスでもクラス最高の速度を持つ船はMin艦で、それゆえタックル能力が高い。
またProjectileは攻撃に電力を使わない。とはいえ、もともとの電力が少ないので
余裕があるわけではない。(Hurricaneは例外的に電力に余裕がある)
しかしながら電力が尽きても攻撃が止まらないのはアドバンテージと言える。
あとT2艦のレジストが均等に高いので便利。
全門タレットを積める艦が少ないがship bonusが補ってくれるため
DPS的ハンデはあまりない。ないけどmax DPSは他raceのDPS艦と比べ見劣りする。

[短所]
全般的にPower Gridがきついことが多く、船の性能を引き出すには
高い基礎スキルを要求されることになる晩成型。そして別に大器でもない。
ロングレンジBSがお粗末すぎたがdominion以降は他Race並みの性能を発揮するはず。
しかし依然としてcapitalがなんかイマイチ。









おまけ(こっからは主観全開でいくから本当に戯言として読んでね)

<Caldariは本当にだめなの?>

jpchでよく見かける意見として「カルダリがPvPに不利」というものがあります。
その趣旨は概ね下の二つ
①シールド艦だから不利
②ミサイラーだから不利

①について
BS抜きの戦闘:シールドタンクが弱いわけではないけどタックル能力と両立は工夫要。
BS同士の戦闘:low5スロあればアーマータンクできるよ。

②について
QRパッチ以降は当たらないってわけでもないし、トラッキング関係ないので使いやすい。

というわけで①,②のいずれもカルダリが不利と言えるほど決定的な要素ではないし
ソロ戦闘でもdrakeって割とよく見かける強い船です。
ただハッキリ言うとECMできない/したくないカルダリ乗りは配置に困るのも事実です。
その理由は
・きわどい戦闘の時:ECMは防御の要になれる。でもしたくないんじゃしょうがねえ。
・追い込みの時  :柔軟な射程よりも捕獲能力とmax DPSのほうが重要。
って具合なため、PvPに一番手頃なT1CLくらいでいい船がないんですよね。
T2は強いですが、recon以外は特別な用途で真価を発揮するタイプなのです。

というわけで船のバリエーションって点で少し他raceと比較して不利な面があるかもしれません。
別に他raceとったりすりゃいいだけなんでどうってことないんですが。







とまあ随分長く語ってしまいましたが、
結局のところ人数さえいれば細かい戦術やraceの違いはどうでもいいことなのです。
T2を船に合った役割に使おうとか、戦術論臭い何かにこだわるほど間口を狭めてしまうのもまた事実です。

ただ商売でもそうですが、いろいろ研究して「俺うまくやってる感」を味わうのもまた
EVEというゲームならではの楽しみと言えましょう。
俺はEVEに限らずゲーム自体はあんま得意じゃないのでこういう地味な分析とか好きです。



で、ここまで書いてて思ったの。「これ始めたばっかの人全然わかんなくね?」って。
次回も飽きてなければ続けます。







スポンサーサイト




( 2009.11.18 ) ( PvP Basic ) ( COMMENT:0 ) ( TRACKBACK:1 )
コメント

コメントする?












 秘密コメント

トラックバック

※ネットの情報をサルベージしてましたが、  コメントでとあるブログが元ネタと指摘されたので、  そちらへのリンクを貼って本文は削除することにしました。 ※通りすがりの方、ご指摘ありがとうございます。 内容は「とある深宇宙での航海日誌」さんの記事をご...

( てぃこんち ) ( 四大国家艦船特徴比較 ) ( 03/05 04:44)
トラックバックURL