ノ
白玉です。
Dominionで変更されるTitanのDDDについて思った事を書いてみます。
内容については
shirou3のところやProfessor3のところで見ていただくとして(いつも和訳ありがとうございます!)
えー、、、新しいDDD仕様が確定してもないのにそれについて書くのもアレなので範囲DDDがなくなる影響に絞って考えてみます。
まずPOSを巡る戦闘は現状、Captial艦を除くとBSが主力となっています。
そして特に0.0のPOS戦で使われるBSは範囲DDDを最低一発喰らっても耐えるよう、対DDD用のfitが使われています(近年、0.0に領土を持つほとんどのAllyは一家に一台の標語の如くTitanを持っていますし、領土も持っていない組織ですら更には個人(!)で持っていることも珍しくなくなってきた為です)
具体的にはtrimarkなどのrigを挿したりlowにplateなどを積んだりして総Tank量を増やす事ですね。
範囲DDDがなくなる事によってこういった制約がなくなります。
trimarkを挿さなくてもいいのであれば船の保険でカバーできない部分のcostが大幅に減らす事ができますし、遠征や引越し等でBSを輸送する時もrigが挿さっていなければJFで一気に運べるようになります。
またlowをtank modで埋める必要がなくなればTitanが普及する以前のような、ひたすら射程を追及したfitのBSも組めるようになり戦術的な自由度が増します。
範囲DDDにBS艦隊が晒されなくなったのでCapitalと比較して相対的にBSの戦術価値が上がったかも。
まあ後は遊撃でどこかの0.0領土を回っても範囲DDDをもらって艦隊壊滅する事がなくなる事ですかね。
今まではwatch listに入れておくとかscanを回し続ける位しか対策がなく、しかもそれは早期警戒の域を出なかったので...
今後は安物T1CL艦隊や高価なT2CL艦隊で行っても範囲DDDでぶっ飛ばされる心配はなくなりそうです。
しかも月資源の価値が下がるみたいなので大家は住人を守る為に積極的に防衛に出ざるを得なくなりそう...
や、PVP好きな者としては労さずして戦う相手が来るのは嬉しい事ですが、alchemyには現行の利益を維持して欲しいかなー
まあ、これを機に0.0へ興味を持つ人が増えていけばいいなあと思います。
興味がある人はついでにZOFに来るといいよっ
関係ないですけど下の画像は前のNaname3が書いた記事の戦いで撮ったSSです。
Tempestは秘孔を突かれてしまったので乗り換えてます。noob ship ftw